心を尽くして主に信頼し、自分の分別には頼らず、常に主を覚えてあなたの道を歩け。(箴言3章5-6節)

 歎異抄を1条ずつ読んでいますが、今回は第十条です。念仏には、無義をもって義とす。不可称・不可説不可思議の故にと、仰せられき。(現代訳)念仏を称えるには、自力の計らいの無いことが義となる。それは言葉で言い表せず、説き明かすこともできず、人間の考えの及ばないもの、と親鸞聖人は仰せられた。
ここで言われている「義」とは「計らい」の意味で私たちが企てる計らいを超えたものだ、という。人間的な計らいを自力というのなら、そうした自力の計らいを捨てて、広大無辺な仏の力に依り頼むのが念仏だと親鸞は教えたのです。(聖書の義とは違っています)

念仏=祈りと理解すると身近に感じられます。私は仏教徒の家に生まれ育ち、仏壇の前で正信偈(親鸞が書いた経)を聞きましたが、その意味は全く分かりませんでした。その後、イエス・キリストを知り、信じてからは仏教を嫌悪しました。異教だと思ったからです。そんな私が歎異抄を知り、その意味を理解するにつけ、今まで抱いていた仏教への否定的な思いが大きく変わりました。仏教は異教ではなく旧約であって、福音が隠されていると理解できたからです。

ここで、冒頭の聖句を見て下さい。自分の分別には頼らず常に主を覚えて生きることが勧められています。人間的な計らいや分別は思い煩いを生み、あくせくと画策してしまい、自分の分別に頼ります。そうではなく心を尽くして主に信頼し、常に主を覚えてあなたの道を歩くことです。そうすれば、主はあなたの道をまっすぐにしてくださる。自分を知恵ある者と見ないで、主を畏れ、悪を避けよ。そうすれば、あなたの筋肉は柔軟になり、骨は潤されて健康になる(箴言3章5~8節)とあります。心配の要らない世界があるもので何も思い煩わず、お任せして生きる自然法爾(じねんほうに)の世界に生きる、と言い換えられます。自然=人の計らいや意図を離れて、物事が自ずから成ること。そうした自然の中で、神は働かれます。

信仰の世界は、人間の分別や理性では測り得ない、不可称・不可説・不可思議なものです。それを歎異抄第十条は記しています。親鸞が晩年に到達した世界ですが、キリストに故に私たちは今、そこに入れます。