健德 2023-09-24
2023年9月22日 建徳
2023年9月17日 主日礼拝 《建徳要旨》 ①コヘレトの言葉4章9節:ひとりよりふたりがよい。共に労苦すれば、その報いは良い。 「コヘレトの言葉」は、旧約の歴史書、預言書、知恵文学のうちの知恵文学に分類される書で、「コ …
建徳 2023-09-17
2023年9月16日 建徳
2023年9月10日 主日礼拝 《建徳要旨》 ①マルコ6章12節:十二人は出かけて行って、悔い改めさせるために宣教した。 「収穫は多いが、働き手が少ない」(マタイ9:37)。「あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子 …
建徳 2023-09-10
2023年9月8日 建徳
2023年9月3日 主日礼拝 《建徳要旨》 ①ヘブライ9章15節:キリストは新しい契約の仲介者なのです。それは、最初の契約の下で犯された罪の贖いとして、キリストが死んでくださったので、召された者たちが、既に約束されている …
建徳 2023-09-03
2023年9月1日 建徳
2023年8月27日 主日礼拝 《建徳要旨》 ①ルカ4章22節:皆はイエスをほめ、その口から出る恵み深い言葉に驚いて言った。「この人はヨセフの子ではないか。」 主イエス様は故郷のナザレに行き、会堂でイザヤ書61章1節を朗 …
「主の祈り」について -5-
2023年8月26日 花かご
国と力と栄えとは限りなく汝のものなればなり。アーメン。 殆どの教会で祈られる「主の祈り」は上記の言葉で締め括られます。しかし、主イエスが教えた主の祈りには、この言葉はありません。ではなぜ、そうした言葉が付け加 …
建徳 2023-08-27
2023年8月26日 建徳
2023年8月20日 主日礼拝 《建徳要旨》 ①ヨハネ15章1~5節:「私の言葉にとどまるならば」の「とどまる」の原語は、15章のぶどうの木につながってていなさいと同じメノウです。「とどまっている瞬間は」という表現で、「 …